
第9回わくわくフェスティバル2022㏌KANAZAWA 2022.9.17~18 キゴ山ふれあい研修センター青少年交流棟
今年のテーマは「わくわく旅行記」 どんな ”わくわくの世界” が待っていたのでしょう・・・!?
どの活動もチーム対抗戦。チームワークも抜群に。笑顔が弾けた2日間でした。
同時に育成委員研修会も行いました。参加した育成さんたちは子どもたちに負けじと大奮闘でした。
1日目 開講式 ~ アイスブレイク ~ ウォークラリー ~ 夜の活動
<開講式> リーダー委員(高校生)や少年委員(中学生)が企画・運営します。楽しんでください。

縄市子連会長のあいさつ 
スタッフの高校生リーダーたち
<アイスブレイク> いろいろなレクで緊張も溶け、徐々に笑顔が

自己紹介での〝名札探し“ 
無言で誕生日順に〝バースデーチェーン”
<ウォークラリー> チームで力を合わせて難題をクリアするぞ

さあ、ウォークラリーに出発だ! 
”ジェスチャーゲーム” 何のものまね? 
”宝さがし” どこに隠れているかな・・・ 
”絵しりとり” 上手に絵が繋がって 
あいうえお作文 うまく文章は出来たかな 
育成さんも 鍋の中からレンジの中まで
夜の活動は体育館で 思いっきり身体を動かして楽しもう!
<ひっくり返し競争> 白・黒のカード どちらが沢山ひっくり返す?


返しても返しても・・・
<ポーズ合わせ> お題に合わせて 一斉にハイポーズ 同じポーズは何人?
<レクダン> 音楽に合わせて ”レッツダンス”
2日目 運動会 ~ 思い出づくり ~ 閉会式
<文字数ゲーム> 文字数のチーム作り <トライアングルしりとり> 輪になって
<障害物リレー> お題を解いたらピンポン玉を落とさず障害物を乗り越えて。
<玉入れ> 逃げるカゴを追いかけて。でも走っては行けません。競歩の選手のように足早に
<思い出づくり> 仲良くなったお友達からのメッセージを思い出に
<閉会式>

参加者を代表して ”とても楽しかったです” 
堀内育成部長のあいさつ
その他、こんなこともしました。

食事を待つまでの”手レク” 
笑顔キュンキュン 
チーフの説明 ”次の活動は・・” 
”リーダー見本” ポーズ合ってないよー

朝のラジオ体操 
活動係が先頭に

































